Hapax を FH-2 に接続してラックから音を出す
足で立つのは知ってた....というか立つから買ったんだけど....とはいえ、左右一箇所止めで大丈夫かあ....? と、やや不安だったのだけど、ラック側の穴に金属の爪が立ってて、足になる金属にも爪が立っててそれが噛み合って立つみたいな構造になっててなるほどなーと
かなりデカいネジを挿し込んだので結構ガッチリ立っている
でまあ、設置は問題なくできたのだが、ここからが鬼門で Hapax の
MIDI out から FH-2 を駆動させるのがなかなかうまくいかね~と
MIDI 素人なのでマジに勝手がわからず、そもそも host と device どっちやねん、みたいなとこからスタートしまして
ユーロラックは
Gate と
CV だけで事足りるのでイイな~とおもっていたので、いやはやこういうトコよな....とはなった
結局のところ、正解は USB の正方形寄りの形の out から線を出して、FH-2 の USB-A に挿すが正解だった
FH-2 の USB-C は基本 PC と接続して設定を書き換える用っぽい
とりあえず、FH-2 の初期設定としては MIDI の ch1 の
gate/
CV が FH-2 の out の 1,2 にアサインされていたので、Hapax 側から MIDI Device Ch1 に設定を変えて、出力してやればとりあえず gate と CV を得ることはできた
座学としてある程度分かっているつもりでも、実際パッチングするとなると未だに結構迷う
OKOK、完全に理解したわとなり、Hapax のトラック2から Ch2 でキックを出してえ!! とおもって FH-2 の設定をポチポチしてたんだけど、Ch2 を 3,4 に設定すると音でね~...みたいな
そもそも Hapax のドラムモードみたいなやつでシーケンスしてみようかな?とおもったんだけど、冷静に考えて MIDI の Ch と gate のアサインをどうすれば....?? ってなったので一旦 Poly でキックも出すことにした
....んだけど、全然うまくいかね~~みたいな時間をしばらく過ごした
なので、FH-2 の設定では CV は±5Vの設定にしないといけないし、gate は0-10Vにしないといけないっていう
何も考えずにテキトーに組み合わせを試してるうちに「まてよ....」となり、やっと思い至った
これで晴れて複数チャンネルから音を出せるようになり、ハットもいれてみたぞ~ってのが↑のやつ
ところで、Hapax はシルバーエディションがあったので、せっかくだしシルバーにすっか~ということでシルバーにした
メニュイーなモジュールを避けるってのと、
Erica Synths みたいな真っ黒いラックにアコガレがないかというと嘘にはなるんだけど、どっちかというとカラフルで
ごった煮感のあるラックにしたい気持ちがあるのでシルバーにした
ALM Busy のモジュール群もカラフルでいてトンマナは揃ってるからスゴいよなあ、一目見ただけで ALM だ!って分かる
CV と gate だけなら8 out あるので MIDI を 4ch 使って音を鳴らせるわけだが、
Basimilus Iteritas Alia の Pitch や Decay もシーケンスしたくね....? って考えるとあっという間に FH-2 の out なくなるやん!! ていう
128 out もいらんわ、などと書いていたが、エキスパンダーが一体いくつ必要なんだ....となっている
電源を切ると、FH-2 も Hapax もプリセット状態に戻ってしまうっぽかった
FH-2 は preset として保存しておくと、電源つけなおした時にノブから preset を選んで選択すれば復帰できた
Hapax は Settings の方は Save ってしとけば保存されているらしい
トラックの MIDI のルーティングとかは Project? に依存してるのかな?
あと細かい話なんだけど、部屋でモニターに使ってるスピーカーからの音と、録画した映像とでやや音が違う感じがして、これは間にモニタースピーカーとの間にミキサーが挟まってるからなのか、録画した映像をプレイバックしてるスピーカーとモニタースピーカーが違うからなのか、イマイチ謎
ちゃんとやるなら
ヘッドホンなり
イヤホンなりした方がいいんだろうけど、装着がダルくて.....
それから、今日はラックを立てたばっかりなので一旦手持ちで撮影してみたんだが、さすがにカメラで片手が塞がれるとキチィ
世の
YouTube に動画をアップしてる2面ラックマンは一体どこにどうやってカメラを固定しているんだ....