ヒトごろし 感想

京極夏彦の本めちゃくちゃ久しぶりに読んだ気がするが、相変わらず憎らしいくらい面白過ぎてくやしい
特段新選組に対して何か思い入れがあるわけではないし、土方歳三像というのも当然のように司馬遼太郎や大河の山本耕史、ちょっと変わり種だけど銀魂なんかで(どれもそこまでしっかり触れてきたわけではないが)イメージが形成されていたので、下巻の解説で書かれていた燃えよ剣以前の新選組の扱いについては逆に新鮮だった
解説で挙げられていたような作品はふれてみたい、絶対面白そう
新仁義なき戦いなんかでもフィクションだから、と断りを入れているが、本作でも巻末でフィクションであると書かれている
そもそも歴史研究でもそこまでハッキリわかっているわけではないそうなので(ここも司馬の歴史観が刷り込まれているな、と改めて認識することになったのだが)わかっている史実を底にここまでフィクションを展開できるんだぞ、と目を開かされる思いだった
京極さんの描く土方像は絶対友達にはなれないけど、世の中の見方とか、人を殺すその一点のために策謀を巡らせるのは痛快で、こりゃ巷説百物語の続きも楽しみだなあ、と...
もちろん一番はだけど...
何よりもハッとしたのは、同じ人殺しでも大義名分の有無でその扱いは変わるし、その大義にしたってまやかしにすぎないというか、時代精神のようなものに群衆が集団洗脳されているようなもので、とどのつまり全ては欺瞞にすぎないというかなんというか....
もちろん土方に肩入れしながら読み進めていくわけだけど、作中に出てくる人物の中で誰が自分に近いかと考えたら藤堂とか永倉なんだろうなとおもう
好きなのは山崎や吉村、佐々木あたりの図面引きたち