アマチュア 感想 (ネタバレあり)

アマチュア 感想 (ネタバレあり)
予告の時点でよーするに007Q が現場に出てみたら....?? っていうハナシだと理解していて、とするとすげー地味そうやけどなあ.....と想像していたらやや案の定
それこそ作中でもエグゼクティブ2人に「アストンマーチンはいる?ジェットパックもいる?」とイジられてて笑った
字幕では「007の車」と訳されてて、まあ含意は合ってるんだけど意訳すぎでは.....と少しおもった
妻を殺すに至った4人組を一人ずつ殺していくっていう、少し前だったらリーアム・ニーソンがやってそうな役をラミ・マレックが好演
ややサイコみを感じるあたりがマレックキャスティングの意図なのかな
中盤、それまでモグラとしてやりとりしていたインクワイアに助けを求める(Qが現場に出てしまったら結局誰かがQをやらないといけないよなァ...)のだが、チャットでロシア男と断定していたのはミスリードで、絶対女か子供が出てくるんだろ、とおもってたら案の定
で、それまではエグゼクティブ2人がブラックオプスをやっているって話はミスリードで、実は長官が私腹を肥やすためにペンタゴンと結託していて....みたいなとこまで想像してたんだけど、インクワイアがこうして出てきたら、実はインクワイアが全てのマスターマインドで、マレックに何かをさせるために CIA の改竄資料を送りつけて、その上で偶然を装って妻を殺害し、義憤にかられたマレックを利用して〜というオチを予想してたら、まさかの銃撃で死んでしまって「えぇ!?」てなった
まあその、銃社会ではない世界で普段暮らしているので違和感がスゴかったんだが、イスタンブール(トルコ)ってあんなバカバカ路端で銃をぶっ放して大丈夫なんか??
しかも掃海艇みたいなやつから撃ってたのって相当口径の大きい銃なんでは.....? 民間人の避難が済んでいて....ってわけでもなさそうだし、トルコ軍の実行部隊がやってたとしても国内問題になりそうだし、外国の部隊がやってたら国際問題になるのでは.....
あと、そこまで家の特定が済んでるんだったらCIAお得意の精密爆撃とかでヌッ殺したらよくなかった....?
.....とまあ、そういう読みでみていたので、そっちが消えるんだったら長官マスターマインドルートか....?? と予想してたが、シマー?シラー?の話ぶりからしても本当にアクシデンタリーに IQ170?190? の妻を殺してしまったらしく、それはそうだとしたらアイツはアイツでわざわざ自分のねぐらの船まで連行してこなくてよくない?波止場で始末したら仕舞いやん......何らか利用価値があると値踏みして、生け捕りにするんじゃないん.....??
一応みどころとして、だいぶ昔に悲しい実写化をされてしまった Hitman を彷彿とさせるようなピタゴラ殺し(特に World Assasinations)をやってくれるし、スペイン編でインクワイアがハンドラーをやってくれるあたりは完全にダイアナで、フラグ立った!! ってちょっとおもったんだけど、まさか回収されるとは.....
それでいうと、もっとピタゴラをやってほしかった気持ちはあった。まあ、手掛かりのない関係者の聞き込み調査をするために、慣れない現場仕事をしないといけなくなってしまったことは想像に難くないのではあるが、だったとしてもオレがマレックの立場だったら絶対本人から直接聞き出そうとはせずに、それこそフランス編みたいにコソコソ侵入してデータをかき集めて、お得意のアナライズで情報を割り出して、割り出した上でピタゴラ殺人を組み立ててほしかった
例えば、プールだったらガールフレンドが「こうこうこういうクセがあるから、それを利用してうっかりプールに通電させてしまい感電死してしまう」的なのをやって殺すとポイントが高かった(ゲームでは)のだが、わざわざ身を晒してまでリスクをとってやることじゃなくないか
ジョン・ウィックだったら最後はちゃんとタイマンで取っ組み合いをしてくれるわけだけど、本作では船の進路をハッキングでズラすというクソ地味な作戦で、テッテレー感もショボいし、もっとこう、顎が外れるぐらいの仕掛けを用意しておいてほしかった
あと、領海侵犯の現場のコトは何も知らんが、素朴に考えると領海に入ってきそうな船があったら一旦警告して追い出すオペレーションやらない??即応部隊が飛んできて船に侵入して拿捕するってそういうモンなんか....??
主演がキアヌ・リーブスじゃないんだから、アクション方面で出来を求めはしないので、であればもっとサスペンス要素を盛り上げてほしかったなあ.....と
ローレンス・フィッシュバーンもどうせ生きてるんだろ?っておもったら案の定だったしな
てか、あそこでフィッシュバーンと戦ってた相手は誰だったんだ??なんかインクワイア情報だとアイツも CIA のエージェントって話じゃなかった....??
ロシアのカフェ?バー?でバッタリする現場エージェントも、実は図面の一部で、なんやかやあってマレックを狙ってくるのかと想像してたが、結局本当に良心でマレックを止めにきてただけ〜ってそんなことある??
もしくはハッキング描写がもっとリアルだったりしたらよかったなあ、なんとなく知らない人が考えた画面みたいな感じでなんかこう、上滑りしてる感というかなんというか......
Watch_Dogs みたいにガシガシハックしまくってくれてもよかったけどなあ

予告で「190キロオーバーのバイクが爆走している〜」とはじまって、どっからどう見てもトロンのバイクなんだけど、まさかトロンじゃあねえよなあ??とおもってたらまさかのトロンで、劇場でデカい声でてしまった
20世紀スタジオ製なせいか、ディズニー予告が多くて、サンダーボルツの予告もみれたし(どうみてもスースクです、本当にありがとうございました)、F4の予告もみれた(ファースト・アベンジャー路線ぽいが、さすがにアース616じゃないよね....? ロキで再編されてたりするのか....?)のだけど、とにかくトロンの衝撃がデカすぎて全て飛んでしまった